STEP1
清潔な花器に、水は半分くらい
花器は洗剤で綺麗に洗います。
汚れているとバクテリアが増える原因に。
水は花器の半分くらいで大丈夫。
「ガーベラ」「マム」「ヒマワリ」などの茎に細かい毛が生えているキク科の花は、少ない水でOK。「ダリア」「デルフィニウム」など茎が空洞の花は、水を多めに。
STEP2
下葉は取り除こう
水に浸かる葉(下葉)は
処理しておきましょう。
水が悪くなる原因になります。
STEP3
茎は斜めにスパッとカット
茎は斜めにカットします。
切れ味のよい清潔なハサミで
スパッとカットするのが
ポイント。
切れないハサミだと茎が潰れて
花が水を
吸い揚げにくくなってしまいます。
STEP4
エアコンの風が直接
当たらない涼しい場所に
直射日光やエアコンの風が直接当たる場所を
避け、涼しい場所に飾ります。
また、花はエチレンガスが苦手なので、
果物やタバコの煙の近くには置かないように
気をつけて。
STEP5
水は毎日取り替えよう
花器の水は毎日取り替えて清潔に保った方が、
花を長く
楽しめます。
「切り花栄養剤」を使えば、
水の取り替えは3日に一度でOK!
バクテリアの繁殖を抑えられるので、水替えの回数が減ってお手入れが楽になります。さらに花に栄養分がいきわたり、発色良く、花も大きく、きれいに長く咲いてくれる効果も。(切り花栄養剤の小袋をつけてくれる花屋さんもあります。希釈には空の500mlのペットボトルを活用すると便利です。)
STEP6
「切り戻し」で花が元気に!
水替えの際には、
新たに茎を斜めカットする「切り戻し」を。
花が再び新鮮な水を吸って、
長く美しく咲いてくれます。
STEP7
枯れた花や傷んだ葉は取り除いて
枯れた花や傷んだ葉からも
エチレンガスが発生します。
見つけたらこまめに取り除きましょう。
Illustration : 松本セイジ